静岡県浜松市・磐田市で注文住宅・新築一戸建てをお考えなら工務店の平松建築へ

  • Youtube
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • X

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

職人社長の家づくり工務店

2024/10/02

住みやすい平屋とは?間取りの決め方とポイントを解説

住みやすい平屋とは?間取りの決め方とポイントを解説 アイチャッチ

こんにちは!平松建築株式会社です。

私たちは、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市を中心に、高耐震・高耐久で圧倒的な空気環境を誇る、トータルコストでお得な家づくりをお手伝いしています。これらの地域で安心・快適な住まいをお考えの方は、ぜひ私たちにご相談ください!

 

住みやすい平屋の間取りは、断熱性能が高かったり、エアコン1台で全館を快適に過ごせる空間にしたりとさまざまな特徴があります。住みやすい平屋にするためのポイントをご紹介するので、平屋での暮らしを検討している方はぜひ参考にしてください。

 

【この記事で分かること】

・ 住みやすい平屋の間取りの特徴
・ 暮らしやすい平屋にするためのポイント
・生活のクオリティを上げるコツ

 

【動画で確認したい人はこちら】

 

住みやすい平屋にするには、間取りを工夫することが大切です。断熱性能や耐震性、生活動線などを工夫することで、家族みんなが暮らしやすい平屋に設計できます。

そこで本記事では、住みやすい平屋の間取りの特徴をご紹介します。そのほか、住みやすい平屋にするためのポイントもお伝えするので、平屋での暮らしを考えている方や新築の予定がある方はぜひ参考にしてください。

 

住みやすい平屋の間取り

平屋を建てる際、どの部屋でも快適に過ごせるように、断熱性能や耐震性などに観点を当てて間取りを工夫することがポイントですここでは、住みやすい平屋の間取りについて、どのような工夫が施されているか10個の項目に分けてご紹介します。

 

断熱性能

快適に過ごせる平屋にするには、断熱性能を高めて、寒い冬でも暖かく暮らせる家づくりを行うのがポイントです。断熱性能に優れている平屋の間取りでは、エアコンを設置していない寝室のクローゼットまで暖かいのが特徴です。

寝室のクローゼットの真上にロフトを設置し、ロフトに吸気口を設ければ、上にある暖かい空気を下に循環させることができます。断熱性能が高い家づくりでは、実際に建築会社が建てた家を見学して、冬でも温かいのか体感することがおすすめです。

平松建築株式会社では、床や壁、天井だけではなく、基礎の立ち上がりにも断熱材が使用されています。WB工法と呼ばれる方法であり、基礎まで断熱をつけることで、床暖房のような暖かさを実現できます。

基礎断熱の場合だと、床下に冷たい空気が入ってくるので、床下も屋外の気温と同じ温度になってしまうでしょう。しかし、WB工法を用いると、屋外の気温が5度ほどの場合、床下の気温が15度ほどと高い温度を保つことが可能です。

 

エアコン1台で全館冷暖房

住みやすい平屋の間取りでは、30坪ほどの広さの家でも、エアコン1台で全館を快適な空間にできます。先ほど解説した、基礎にも断熱材を用いるWB工法により、エアコン1台でも十分快適に暮らせる空間を実現します。

たとえば、玄関は寒くなりがちですが、エアコンの設定温度21度で、玄関の温度を22度ほどに保つことが可能です。そのため、外出先から帰ってきて玄関を入ったときも、暖かく快適な空間が広がっているといえるでしょう。

玄関以外に、洗面所や寝室のクローゼットなども22度ほどに保てます。ロフトは、暖かい空気が上にいくので、エアコンの設定温度よりも2度ほど高い空間となるでしょう。

エアコン1台で快適な空間にするには、エアコンを設置する位置が大切です。家中の空気を循環させるにはどの位置が適切なのか考えて、高い位置と低い位置に1台ずつエアコンを設けることがおすすめです。

しかし、冬は温かい空気が上がるので、実際に1階についているエアコンのみで快適に過ごせます。空気の流れを考慮して、エアコンの位置は冬が下、夏が上にすると空気が循環しやすくなります。

また、どちらか1か所のみだと、冬か夏のどちらかで温度差が生じやすくなるでしょう。エアコンを2台つけておくと、片方が壊れてももう片方が使えるという点もメリットです。

 

吹き抜けとロフト

ロフトを設けることで、全館の空気をうまく循環させることができます。ロフトが吹き抜けの代わりとなり、エアコンの空気をロフト経由で各フロアに配ることが可能です。ロフトを設けても、天井高1.4m以下なら階数に含まれないので、平屋扱いとなります。

また、ロフトは物置にもなるので、収納スペースが限られてしまう平屋の間取りにおすすめです。平屋の場合、水害が起こると2階への避難ができませんが、ロフトがあると水害時に避難できるので安心です。

リビングや寝室などの生活を主とするフロアの上部に空間ができると、遊んだり勉強したりと、子どもにとってわくわくする空間にもなります。はしごではなく、階段で上がれるようにすることで、物を持ちながら上がれるメリットもあります。

 

耐震性

家族みんなが安心して暮らせる平屋にするには、耐震性に着目することがポイントです。耐震等級は1〜3の3段階に分けられており、3が1番強い等級となっています。平松建築株式会社では、最高レベルである3等級の耐震性にこだわっています。

また、家の部材それぞれが自身の負荷に耐えられるかを計算する許容応力度計算、繰り返しの地震に強い部材であるコーチパネルを用いるなど、耐震性を高めるための工夫がさまざまです。

コーチパネルは、断熱材や下地材を入れた状態で柱と柱の間に組み込まれます。ほかの部材と比べると、倍以上の耐震性能があり、震度7以上にも複数回耐えられると報告されているほど頑丈です。

 

IoT

住みやすい平屋を実現するには、IoTを積極的に取り入れていくとよいでしょう。IoTとは、スマホで家電を制御するものです。たとえば、スマホがリモコン代わりとなってテレビをつけたり消したりできます。

そのほか、部屋の照明の消灯や点灯、鍵の施錠解錠などもスマホ1台で可能です。IoTを取り入れた暮らしは、生活の手間を極限に減らしたい方や、スマホを積極的に活用して便利な生活を手に入れたい方におすすめです。

 

太陽光と蓄電池

費用対効果の高さを重視した暮らしを実現したい場合は、太陽光と蓄電池を設置するとよいでしょう。電気代が高騰しているなか、太陽光と蓄電池を活用することで、電気を買わずに済みます。

また、蓄電池自体が屋外に設置されていますが、屋内に蓄電池を制御するものを設置することがポイントです。余った電気を売ることもできますが、売る分を溜めておいて夜に使えるメリットがあります。

夜に屋内に設置した装置から電気を使うことで、電気代を大幅に下げられるでしょう。太陽光があれば蓄電ができるので、停電したときでも電気を買わずに済むので、災害対策におすすめです。

一般的な家庭についている太陽光は4kW〜5kWが多いですが、発電量が足りないケースが多々見かけられます。平松建築株式会社では、10kWの太陽光を提案しています。

 

お風呂と室内干し

平松建築株式会社が建てる平屋の浴室は、2つのモーターを設置している点が特徴です。ひとつは湿気を逃す通常の排気口、もうひとつはお風呂場の湿気を送風するものです。

お風呂の湿気を活用して快適な空間にすることで、エネルギー削減で省エネにもつながります。家が湿気を排出する構造になっているので、カビの発生を抑えられる点が魅力です。

また、洗面所には、室内干しできるスペースを設けるとよいでしょう。目の前にはクローゼットがあり、湿気を送風するモーターにより、洗濯物にカビが発生することも防げます。

 

食洗機とキッチン周り

快適に過ごせる家づくりでは、食洗機の設置がおすすめです。国産製の食洗機はサイズが小さい傾向にあるので、大容量タイプの海外製が適しています。海外製の食洗機は、食器を入れるスペースが何段にも分かれており、大皿でも1度で何枚も洗うことが可能です。

大容量の食洗機を用いれば、1日分を1回でまとめて洗えます。複数回使うよりも、1日に使用するお湯の量を抑えられるので、水道の節約やエネルギー削減につながります。

 

オール電化

快適に過ごせる平屋にするには、オール電化を取り入れるとよいでしょう。オール電化とは、ガスを用いずに電気のみで生活を賄うことです。電気代が高騰しているなか、オール電化にして後悔したという声も聞くでしょう。

しかし、オール電化にする必須条件として、太陽光と蓄電池を設置することがポイントとなります。ガスは自分でつくり出せないですが、太陽光と蓄電池があれば電気を発電して買わずに済むメリットがあります。

 

家事・回遊動線

住みやすい平屋の間取りにするには、家事や回遊動線に着目することがポイントです。よく使用するキッチンや脱衣所などの場所を固めて配置したり、多方向からあらゆる場所に行けたりするとよいでしょう。

たとえば、洗濯機からキッチンへの動線がしっかりしていると、洗濯物を回したあとに料理をしたり、料理をしたあとに洗濯物を干したりするのがスムーズになります。どのような流れで家事をしているのかをリスト化すると、住みやすい間取りのヒントになるでしょう。

また、玄関から直接キッチンに行ける間取りにすると、買い物したものをそのままキッチンに運んで冷蔵庫やパントリーなどに収納することができます。キッチンで収納する重たいものも運びやすいので、女性や高齢の方にとってもうれしい間取りとなるでしょう。

脱衣所は、洗濯物を干して畳むまでができる空間にするのがおすすめです。クローゼットもあると洗濯物の収納まで1か所で完結するので、あらゆるフロアに移動せずに楽に家事をこなせます。

玄関に入ってすぐには、手洗い場を設けることがおすすめです。汚れや菌などを家の中に持ち込まずに済むので、家のなかを清潔に保て、感染症予防にもなるでしょう。

 

 

住みやすい平屋にするためのポイント

住みやすい平屋にするには、高い基本性能はもちろん、初期コストや長期的な視点などのさまざまなポイントに着目することが大切です。ここでは、住みやすい平屋にするためのポイントを3つご紹介します。

 

基本性能を高く作る

住みやすい平屋にするには、高い基本性能にこだわることが大切です。具体的には、耐震性、断熱性、快適性などが挙げられます。耐震性は耐震等級3やコーチパネルの使用、断熱性は基礎部分にも断熱材を取り付けるWB工法などで高められるでしょう。

快適性では、スムーズに家事をこなせるように生活動線に着目したり、光熱費の節約のために太陽光や蓄電池を設置したりするのがポイントです。

また、IoTの導入で生活のクオリティを上げるとよいでしょう。テレビや照明、鍵、そのほかの家電をスマホ1台で操作できるようになれば、より便利な生活を獲得できます。

 

初期コストをかける

生活のクオリティを上げるには、初期コストをかけることがポイントです。たとえば、太陽光や蓄電池の設置にコストをかけることで、光熱費が下がり、初期コストよりも大幅に費用対効果が高まると考えられます。

そのほか、大容量食洗機の設置で、1度に食器をまとめて洗えるので、1日あたりの水道代を節約することが可能です。ロフトの設置に費用をかけても、ロフト経由で空気をうまく循環できるようになり、エアコン1台で快適な空間にできます。

 

長期的な視点を持つ

先ほど解説したように、初期コストをかけることで、ランニングコストを抑えられるケースがいくつもあります。長期的な視点を持ち、家を建てたあとも何年も、何十年も快適に過ごせるのか考慮することが大切です。

こちらの記事では、後悔しない平屋建てづくりのポイント10選を紹介しています。本記事とぜひあわせてご覧ください。

 

 

まとめ

住みやすい平屋の間取りには、断熱性や耐震性、空気の循環、家事動線などのさまざまなポイントに着目した工夫が施されています。太陽光や蓄電池を活用することで、電気を買わずに済むので、オール電化にするとランニングコストを大幅に抑えられるでしょう。

 

平松建築株式会社では、ライフプランとトータルコストを考えた家づくりを行っています。家族みんなが心地よく過ごせる基本性能をはじめ、耐震性にも優れた家づくりにも力を入れているので、安心・安全の平屋を建てたい方はぜひお問い合わせください。

 

ページTOPにもどる